学び
ガラパゴスの逆襲【0053】
2015-01-04 学び
ガラパゴス化という、キャッチーな 似非理論が世に広まって、もう5年以上になります。 ガラケーという言葉も、すっかり日常語になってしまいました。 最近では、Galapagosizationで、Web辞書に載っていたり、 G …
駅伝と経営【0052】
2015-01-03 学び
2015年箱根駅伝は青山学院大学の初優勝、 しかも史上最高記録、おめでとうございます。 今年もやはり勝負を分けたのは5区、 箱根の山上りでした。 青山学院の神野選手は、 区間新記録で2位に4分59秒差をつけて ゴールイン …
組織の四則演算【0047】
2014-12-01 学び
四則演算というのは、加減乗除。 加減乗除というのは、、、 足し算・引き算・掛け算・割り算。 小学生で習う、基本的な算術ですね。 で、最近、組織コンサルティングで、 この話をよくします。 といっても、計算をするわけではなく …
回転寿司に学ぶ【0046】
2014-11-30 学び
何年も前から、ずっと考えていたことですが、 文字にしたことはなかったので、 書いてみますね。 回転寿司。 調べてみると、発祥は大阪で、 半世紀以上も前なんですね。 しかし、一般に普及するようになったのは、 だいぶ後ではな …
持続可能性【0045】
2014-11-29 学び
環境はライフワーク。 ECOぢからアップ!!講座を開催しました。 持続可能性とは何か、というテーマで、 この50年間の世界の環境問題の流れを 30分で解説しました。 サステイナブル・デザイン研究所の サステイナブル=持続 …
意外な?お客様【0042】
2014-11-26 学び
オヤクダチ事例ワークでも、 「A4」1枚アンケートでも、 「お客様の声」に注目します。 過去のお客様の喜びの声を、 お役立ち事例ワークでは、思い出す、 「A4」1枚アンケートでは、直接聞く、 というやり方で言語化します。 …
尊敬する、とは?【0040】
2014-11-24 学び
日本語を書き表すのは、漢字かな混じり文ですね。 かなには、ひらがなと、カタカナの2種があるので、 3種類の文字が使われています。 漢字には、中国から渡来したものと、 日本で作られたものがあります。 前者は、もはやそうだと …
セルフエンターテイメント【0033】
2014-11-16 学び
ラウンドワンのスポッチャというところに行きました。 屋内型のアミューズメント施設ですね。 TVCMも多く出ています。 ローラースケート場があったり、 ボーリング場もあったり、 レトロな雰囲気もあるのですが、 元々、この2 …
ブログの効用【0031】
2014-11-14 学び
2014年4月1日。 エイプリルフールの日に、 アメブロをはじめました。 100回を超えたところで休止し、 こちらのオリジナルブログを始めて1ヶ月。 SEOとか集客的にどうとか、というレベルでは ないのですが、このくらい …